TOP

一般社団法人日本人材育成協会

JAPAN PERSONNEL DEVELOPMENT ASSOCIATION

看護師の医療行為拡大へ 医師の長時間労働対策で方針!(平成30年12月21日.朝日新聞)

医師の長時間労働を減らすため、厚生労働省は、手術に伴う業務などの一部を医師から看護師に移すことを促す方針を決めました。医師から手順書で事前に指示を受けた看護師が診療を補助できる制度の研修を見直し、麻酔や手術を受けた患者の管理を担える環境を整えます。研修施設を来年に指定し、2020年度から新たな研修を始める予定です。

●医師の指示があれば、看護師は診療の補助として医療行為ができるようになります。国は2015年、看護師の役割を広げようと今の制度を開始。国が定めた内容の研修を受け、医師から手順書で指示を受けていれば、看護師の判断で医療行為ができるようになりました。対象は国が決め、「特定行為」と呼ばれます。手術後の痛みの管理や血液透析など21区分で38行為あります。

●ただ、87ある研修施設の多くは現在、限られた行為の研修しか提供していません。気管チューブの位置や薬の量の調整、体に入れた管の抜去など、手術後の管理に必要な行為すべての研修を受けづらく、看護師への業務移管は進んでいないのが現状です。麻酔管理でも同様の状況でした。厚労省は今秋に見直しに着手。手術後の患者の管理、麻酔管理、在宅・慢性期については、必要な行為の研修をまとめて受けられる内容にすると決めました。内容の重複などを考慮して、座学の時間を一部短くする方針です。

2018年12月21日 09:03