TOP

一般社団法人日本人材育成協会

JAPAN PERSONNEL DEVELOPMENT ASSOCIATION

労務管理TOPICS

宅配ピザ過労死訴訟:解決金と謝罪で和解!(平成27年1月20日・毎日新聞)

東海地方で宅配ピザチェーン「アオキーズ・ピザ」を展開する「アオキーズ・コーポレーション」(本社・名古屋市)に勤務していた当時33歳の男性が急死したのは過労が原因として、遺族が同社に約1億1000万円の損害賠償を求めていた訴訟が津地裁四日市支部で和解が成立しました。

●原告側によると、同社が解決金や未払いの残業代を支払うほか、長時間労働に起因して亡くなったことを認めて謝罪し、再発防止に努めるという内容です。解決金の額は明らかにされていませんが、原告代理人によると「会社が責任を認めたといえる額で、遺族も納得している」といいます。

●訴状などによりますと、管理職のゼネラルマネジャーを務めていた2012年5月、勤務で車を運転中に気分が悪くなり、虚血性心疾患により窒息死しました。当時、16店舗を管理し、店長の休日確保のため代行業務もしていました。死亡前1カ月の時間外労働は約103時間に上り、名古屋西労基署が同年10月に労災が認定されています。
2015年01月20日 14:00

マイナンバー、番号カードが健康保険証代わりに!(平成27年1月19日・読売新聞)

共通番号(マイナンバー)制度で2016年から個人への配布が始まる個人番号カードが、健康保険証代わりに使えることが分かりました。

●早ければ2017年7月から運用開始となります。2001年に始まりました住民基本台帳カードは、他の機能が少なかったことから取得者は5.4%にとどまっており、番号カードが新たな国民共通の身分証として定着する可能性があります。

●厚生労働省の研究会が2014年12月、番号カードを保険証代わりにも使えるようにすることを提言しました。同省によりますと、受診する際に医療機関で番号カードを示すと、カード内の情報で本人かどうかを確認します。病歴などの情報はカードに残さないため、同省はプライバシーが守られると判断し、採用を決めました。

2015年01月19日 15:00

残業代ゼロ制度の骨子案提示 年収1075万円以上対象!(平成27年1月19日・中日新聞)

厚生労働省は、労働時間ではなく成果で評価する「残業代ゼロ」制度の報告書骨子案を労働政策審議会分科会に示しました。新制度の対象者を年収1075万円以上の専門職と規定しました。長時間労働防止策と働く人の健康を守る対策も盛り込みましたが、長時間労働を助長するとの立場を取る労働側は反発しています。年収や対策の要件をめぐり、経営側と対立する場面もありました。厚労省は今月中に分科会の了承を得て報告書を決定し、次期通常国会に関連法案を提出する考えですが、調整が難航する可能性もあります。

●骨子案によりますと、制度の名称は「高度プロフェッショナル労働制」。対象は高度な専門職で「金融商品の開発」など銀行、証券、情報通信、製薬などの業界を想定します。働き過ぎを防ぐため、経営側が労働時間を把握し
(1)終業から始業まで一定の休息時間を設ける
(2)会社にいる時間の上限を規制
(3)年百四日以上の休日取得-のいずれかの対策導入を条件としました。

●分科会では、対象者を増やしたい経営側の委員が年収1000万円以上への引き下げに言及。「1000万円の人でも(会社側と労働条件について十分な)交渉力があり、問題ないのではないか」と発言すると、労働側は「値切り交渉か」と激しく反発しました。制度が始まれば、いずれ年収要件が下がって対象が拡大すると懸念しているためです。

●ある労働側委員は「1000万円の根拠が分からない。対象者の規定を省令ではなく(変更には国会での法改正が必要な)法律に規定すべきだ」と主張。別の委員も「安倍晋三首相は働き方によって賃金が減らないようにすると発言しています。賃金が減らないように適切な処遇の確保を」と注文しました。

●働き過ぎを防ぐ三つの条件をめぐっても、経営側と労働側は対立しました。労働側は三つのうち複数の対策を義務付け、確実性を高めるため法案に明記するよう要請。経営側は法案には書かず、いずれかの選択制にすることを省令か指針で定めるとした骨子案を支持しました。

2015年01月19日 14:50

保育士不足で資格試験回数増・講習費用助成など支援へ!(平成27年1月16日・NHKnews)

「待機児童」の解消に向けて各地で保育所の整備が相次ぐなか、労働力不足が深刻となっている保育士を確保しようと、厚生労働省は、現在、年に1回実施している保育士の資格試験について、再来年度からは年に2回実施できるように都道府県を支援することを決めました。

●厚生労働省によりますと、保育所の空きを待っている待機児童は、去年4月時点で全国で2万1371人と、都市部を中心に依然として深刻な状態が続いています。待機児童を解消しようと各地で相次いでいる保育所の整備に伴い、保育士不足が深刻となっていて、平成29年度末までに6万9000人の保育士が不足する見通しだということです。

●厚生労働省は「保育士確保プラン」を策定し、現在、年に1回実施している保育士の資格試験について、再来年度以降は年に2回行えるよう都道府県に財政的な支援を行ったり、保育士を目指す人が塾などで講習を受けた場合には年間15万円を上限に費用を助成したりするほか、介護福祉士などの福祉系の国家資格を持つ人には保育士の試験科目の一部免除を検討するなどして、保育士の確保を進めることになりました。厚生労働省は「待機児童を解消するとともに保育の質を保つために自治体への支援を強化していきたい」としています。
2015年01月16日 15:16

派遣時給、一段と上昇 三大都市圏12月、技術者求人増!(平成27年1月16日・日経新聞)

派遣社員の募集時給が一段と上昇しました。求人情報大手のリクルートジョブズが15日発表の2014年12月の三大都市圏(関東・東海・関西)の平均時給は前年同月比2.4%高い1567円でした。単価の高い部品設計などを手がける技術者の求人が増えました。

●19カ月連続で前年同月を上回り、2007年2月の調査開始以来、過去最高の水準を更新しました。11月に比べても0.4%上昇しました。依然としてIT(情報技術)分野などで人手不足が厳しい状況です。リクルートジョブズによりますと「IT・技術系」の時給は4.8%上昇しました。IT系の仕事は、人が集まらないために時給を引き上げているのが現状といいます。

●時給水準の高い自動車部品や電子部品の設計を手がける技術者の求人も東海地方などで増えました。「円安を受けて製造業が生産拠点を国内に戻そうとしていることが影響している」といいます。求人件数の多い事務職の時給も0.8%高く、営業や英語関連の事務は仕事量が増えたものの、正社員やアルバイトなど直接雇用は難しい状況です。経験を持つ派遣社員を高めの時給で募集しているとみられます。
2015年01月16日 15:00

労働時間規制の除外制度、IT技術者も対象検討!(平成27年1月16日・日経新聞)

厚生労働省は時間ではなく成果に賃金を払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の対象にシステムエンジニアなどIT技術者や投資銀行員を加える検討に入りました。

●これまで議論してきた株式ディーラーなどから対象を拡大し、メリハリのきいた柔軟な働き方を広げ、国際的にみて低い労働生産性を引き上げます。厚労省が平成27年1月16日の労働政策審議会の分科会で案を示す予定です。
2015年01月16日 14:30

「残業代ゼロ」雇用側に罰則規定も導入!(平成27年1月16日・東京新聞)

厚生労働省が検討しています「残業代ゼロ」制度の報告書骨子案が平成27年1月15日、分かりました。対象者は年収1075万円以上の専門職です。長時間労働を防ぐため、雇用側に労働時間の把握や労働者の年休取得などを義務付けます。特に、働く人の健康を守る義務を怠った場合の罰則規定も盛り込んでいます。16日に開かれる厚労省労働政策審議会分科会に提示しますが、過重労働対策の実効性をめぐり労使間で激しい議論を呼びそうです。関連法案を今月下旬召集予定の通常国会に提出する見通しとなります。

●対象職種は「金融商品の開発」「有価証券の取引」「研究開発」などを挙げています。証券、銀行、情報通信、製薬などの業種で、労働条件について企業との交渉力があり能力次第で転職できる業種や人材を想定しています。

●働き過ぎ防止策に骨子案では、労働時間が月100時間超の人への医師の面接指導を雇用側に義務付け、違反には罰則を設けます。面接後に必要なら勤務時間短縮などの措置も義務付けます。

●雇用側には労働時間把握を求め、
(1)終業から始業まで一定の休息時間を設けること
(2)在社時間の上限を規制すること
(3)4週間に4日以上かつ1年に104日以上の休日取得-のいずれかの対策導入を条件とする。対象者数は、裁量労働制の適用者数の10数万人より少なくなる見通し。18歳未満は適用外とし、適用には本人同意を条件とすること。
2015年01月16日 14:00

企画型裁量労働制で対象業務の拡大を検討、一部営業職も対象!(平成27年1月16日・朝日新聞)

あらかじめ想定した労働時間に応じ賃金を払う「裁量労働制」について、対象業務を一部営業職に拡大することなどを盛り込んだ厚生労働省の労働政策審議会の報告書案が明らかになりました。

●働いた時間ではなく成果で賃金を支払うとする「残業代ゼロ」となる働き方について、研究開発職など対象業務の追加を検討する方針です。成果を重視する裁量労働制の拡大や「残業代ゼロ」導入については、会社が求める成果を出そうとする働き手の長時間労働を助長しかねないため、労働組合などが強く反発しています。

●裁量労働制は、働き手が自分の判断で仕事ができたり、専門的な仕事についていたりする場合に、実際に働いた時間とは関係なく、一定時間働いたことにする制度です。現在、企画や調査、研究部門などの「企画業務型」や、研究職や弁護士らを対象にした「専門業務型」の2種類があり、このうち企画型で対象業務の拡大を検討します。金融商品の営業職など顧客の求めに応じ、商品やサービスを販売する営業業務などについて認める方向です。
2015年01月16日 13:30

パワハラ自殺で賠償命令 山梨のJAに甲府地裁!(平成27年1月15日・共同通信)

2010年3月、山梨県のJAクレイン大月支店に勤めていた当時34歳の男性が自殺したのは上司のパワーハラスメントが原因として、男性の両親が同JAと当時の上司に慰謝料など計約8600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、甲府地裁は平成26年1月13日、パワハラと自殺の因果関係を認め、計約3400万円の支払いを命じました。

●裁判長は判決理由で「男性は暴行を受けたり叱責が続いたりして心理的ストレスが増し、急性ストレス反応で自殺に至った」と認定。上司が男性に笑いながら「自殺するなよ」と話していた点を挙げ、「自殺の予見可能性があった」と指摘しました。
2015年01月15日 15:26

派遣法改正案を再提出・派遣法改正案は前途多難!(平成27年1月13日・読売新聞)

政府は、平成27年1月26日召集の通常国会に、派遣労働者に柔軟な働き方を認める労働者派遣法改正案を再提出します。同改正案は昨年、通常国会と臨時国会の2度廃案となっていました。野党は対決姿勢を崩しておらず、前途多難の様子です。

●政府は、再提出する改正案では、派遣社員が急増した場合の規定見直しなどを新たに盛り込む方向で検討しています。通常国会では、予算案の審議が優先されるため、改正案の本格的な審議は4月の統一地方選以降になる見通しです。民主党は、非正規労働者の増加を「アベノミクスの負の側面」の代表例として、与野党対決の見せ場にする構えで、政府が昨年の法案を修正しても、賛成に回る見込みは薄そうです。

●改正案は、原則3年の派遣期間について、全業務で条件付きの延長を可能とする内容。企業の人材確保に資するとして政府は成長戦略の一環に位置付けていますが、野党は「非正規雇用の固定化につながる」と批判しています。昨年の通常国会では、罰則規定の「懲役1年以下」を「以上」とする誤記載が発覚し、法案を審議することなく廃案となっていました。再提出となった臨時国会では衆院で審議入りしたものの、「政治とカネ」による女性2閣僚の交代などで審議が遅れ、採決に至らずに衆院解散で廃案になった経緯があります。
2015年01月13日 15:27