TOP

一般社団法人日本人材育成協会

JAPAN PERSONNEL DEVELOPMENT ASSOCIATION

労務管理TOPICS

岐阜県土岐の市立病院で違法残業、1億円超え未払い!(平成29年10月26日.読売新聞)

岐阜県土岐市は平成29年10月24日、市立総合病院が、時間外労働に関する労使協定を結んでいないのに医師や看護師ら職員に法定労働時間を超える労働をさせ、賃金の一部を支払っていなかったとして、多治見労働基準監督署から是正勧告を受けたと発表しました。

●同病院は是正措置を同労基署に報告し、今年3月までの2年間で未払いとなっている計216人分の深夜・時間外の割増賃金計約1億1595万円を、遅延損害金も含めて12月に支払うとしています。 

●市によりますと、同労基署が今年4月に実施した立ち入り調査で、電子カルテのログイン記録などから、法定労働時間を超えて労働をさせていたことが判明。1人あたりの未払い額は、最高で490万円に上りました。また、労基署の許可を得ずに宿直勤務をさせていたほか、機器や外来診療の準備のため、始業時刻の約30分前に出勤するのが常態化していたことも明らかになったといいます。同病院は「職員の時間外労働の適正な運用を進めるとともに、管理を徹底し、時間外労働の縮減にも取り組む」などとしています。
2017年10月26日 09:55

長時間労働、院長ら労基署に告発へ 研修医自殺後も放置!(平成29年10月26日.毎日新聞)

新潟市民病院(新潟市中央区)で勤務していた研修医、木元文(あや)さん(当時37歳)が過労自殺した問題を巡り、同病院が今年1~6月に延べ90人の医師に労使協定違反の長時間労働をさせていたとして、木元さんの夫が10月26日にも、市と篠田昭市長、片柳憲雄院長を、労働基準法違反の疑いで新潟労働基準監督署に刑事告発する方針を固めたことを、夫の代理人弁護士が明らかにしました。 

●木元さんは2016年1月に自殺。夫は同年8月に労災申請し、11月には同病院で違法な長時間労働が横行しているとして市に改善を申し入れました。しかし市は具体的な改善策を取らず、今年1~6月に延べ90人の医師に労使協定(36協定)に反する最大月177時間の残業をさせていたことから、告発に踏み切ることにしました。労働時間は市への情報公開請求で把握したといいます。

●新潟労基署は今年5月、木元さんがうつ病を発症する直前1カ月の残業時間が160時間を超えていたとして、自殺を労災と認定。その後同病院に対し、長時間労働の改善などを求める是正勧告をしました。それらを受け、市は7月から、紹介状のない一般外来患者の受け入れ停止や救急搬送の受け入れ削減など過重労働の軽減策を講じています。夫の代理人である斎藤裕弁護士は「新潟市民病院は遺族の申し入れを無視して長時間労働を放置し、労基署に言われてようやく動き出した。自主的に改善できるとは思えない」と告発理由を説明。夫は「法にのっとり適切と思える行動をする」とコメントしました。同病院は「事実確認中」としています。
2017年10月26日 09:41

エミレーツ航空の解雇無効=元社員3人が勝訴-大阪地裁!(平成29年10月24日.時事通信)

アラブ首長国連邦の大手航空会社「エミレーツ航空」の社員だった男女3人が、解雇されたのは労働組合を結成したのが理由だとして、同社に社員としての地位確認などを求めた訴訟の判決が平成29年10月23日、大阪地裁でありました。内藤裕之裁判長は、3人の解雇は無効と判断し、未払い賃金計約4100万円の支払いを命じました。 

●判決によりますと、大阪市内のコールセンターで予約や発券業務を担当していた3人は2013年4月、労組を結成し、上司のパワハラや残業代の支払いを訴えました。同社は2014年6月、同コールセンターを廃止し、同9月に3人を解雇しました。内藤裁判長は、3人の解雇後も同社は大規模な広告宣伝を行うなど経営は安定しており、人員削減の必要性は低かったと指摘。解雇を避ける努力も十分と言えないとして解雇は無効としました。

●3人の解雇については、大阪府労働委員会が2016年、不当労働行為に当たるとして撤回を命じ、同社が中央労働委員会に再審査を求めています。原告の50代女性は判決後、「労働組合をつくったのは会社の労働環境を良くしようとしたためだ。復職させてほしい」と話しています。
2017年10月24日 09:20

長時間労働の社員が過労死、山梨真空部品メーカー書類送検!(平成29年10月23日.京都新聞)

山梨県北杜市の真空部品製造会社ミラプロで資材管理業務をし、昨年10月に脳出血で死亡した男性従業員について、甲府労働基準監督署が長時間労働による過労死と判断し労災認定していたことが平成29年10月19日、同社などへの取材で分かりました。 

●労基署は同日までに、従業員に違法な時間外労働をさせたとして労働基準法違反容疑で、この会社と、労務状況を管理していた専務(64)を書類送検しました。

●労基署によりますと、男性は昨年10月下旬、勤務後に体調不良を訴えて救急搬送され死亡しました。亡くなる前の1カ月間の時間外労働が138時間に上っていました。死亡当時は、製品を手作業で梱包して発送する業務などをしていました。
2017年10月23日 15:57

厚生労働省が「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施!(平成29年10月19日.厚生労働省)

厚生労働省では、過重労働などの撲滅に向けた取組を推進する「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施します。このキャンペーンは、「過労死等防止啓発月間」の一環として昨年から始まったもので、著しい過重労働や悪質な賃金不払残業などの撲滅に向けた監督指導や、過重労働に関する全国一斉の無料電話相談といった取組を行います。 

●今年6月に閣議決定された「日本再興戦略改訂2015」には、引き続き、「働き過ぎ防止の取組強化」が盛り込まれました。また、昨年11月に施行された「過労死等防止対策推進法」に基づき、今年7月に「過労死等の防止のための対策に関する大綱」が閣議決定されるなど、長時間労働対策の強化が喫緊の課題となっていることから、キャンペーンでは、長時間労働削減に向けた取組を推進していきます。

●【取組概要】
1 労使の主体的な取組を促します   
  キャンペーンの実施に先立ち、使用者団体 や労働組合に対し、厚生労働大
  臣名による協力要請を行います。

2 重点監督を実施します   
  長時間の過重な労働による過労死などに関して労災請求が行われた
  事業場や若者の「使い捨て」が疑われる企業などへ監督指導を行います。

3 電話相談を実施します   
  「過重労働解消相談ダイヤル」(無料)を全国一斉に実施し、過重労働をは
  じめとした労働条件全般にわたり、都道府県労働局の担当官が相談に対応し
  ます。    

   実施日時          : 11月7日(土) 9:00 ~ 17:00     
   フリーダイヤル : 0120 (794) 713(なくしましょう 長い残業)

4 企業における自主的な過重労働防止対策を推進します   
  企業の労務担当責任者などを対象に、全国26か所で計33回、「過重労働解消
  のためのセミナー」(委託事業)を実施します。   

[開催地]
北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、鹿児島

厚生労働省リンク 
2017年10月19日 09:33

西鉄バス元車掌も石綿・労災認定 木炭バスで吸引!(平成29年10月17日.毎日新聞)

西日本鉄道(本社・福岡市中央区)の元従業員(2010年に78歳で死亡)がバスの車掌業務でアスベスト(石綿)を吸って石綿関連疾患になったとして、大牟田労働基準監督署が労災認定していたことが西鉄などへの取材で分かりました。戦後間もない時期まで運行されていた木炭バスには石綿が使われており、乗務で吸い込んだと認められました。

●西鉄では、バスの元運転手が運行前の車両点検が原因で石綿関連疾患の中皮腫になったとして、今年5月に労災認定を受けたことが判明したばかりです。自動車関連業界では、整備などに携わる労働者がブレーキなどで使用された石綿を吸い込み労災認定されたケースが知られていますが、運転手に続いて車掌も労災認定されていたことが分かり、より広い職種での被害実態が明らかになりました。西鉄によりますと、元従業員は1947年に入社し、福岡県大牟田市の営業所でバスの車掌として勤務。1956年にバス運転手となった後、1980年からは助役として運行管理などを担当し1992年に定年退職しました。退職から17年後の2009年に石綿関連疾患を発症。車掌時代に木炭バスのガス発生炉で使用されていた石綿を乗務の際に扱ったとして、2010年1月に労災認定を受けましたが、同12月に死亡しました。

●木炭バスは燃料不足でガソリンが統制された戦時中から戦後にかけて全国で運行され、1948年5月時点で約5000台に上りました。西鉄は1951年ごろまで使用しましたが、全国的にも同時期にほとんど姿を消しています。ただ「静かな時限爆弾」と呼ばれる石綿は、吸ってから数十年後に病気を発症するケースが珍しくなく、厚生労働省は労働者への注意喚起などのため、2005年から石綿暴露作業により労災認定された事業所名を公表していますが、元車掌のケースは含まれていませんでした。元車掌が認定された石綿肺が当時、公表対象外だったためとみられます。
2017年10月17日 15:40

長時間労働で過労自殺、システム会社側と和解 大阪地裁!(平成29年10月17日.産経新聞)

システム開発会社社員の男性=当時(57)=が自殺したのは長時間労働でうつ病を発症したのが原因として、大阪府内に住む妻ら遺族4人が勤務先だった「オービーシステム」(大阪市)などに約1億4千万円の損害賠償を求める訴訟は平成29年10月16日、会社側が長時間労働による過労自殺と認めて謝罪し、解決金を支払うなどの内容で、大阪地裁(倉地真寿美裁判長)で和解が成立しました。

●訴状によりますと、男性は昭和52年に入社。システムエンジニアとして勤務していましたが、平成25年9月に鬱病を発症し平成26年1月、単身赴任先の東京都内のマンションから飛び降り自殺しました。男性は鬱病発症まで半年間の残業時間を月20~89時間と申告していましたが、品川労働基準監督署(東京)は記録などから実際は月127~170時間とし、平成26年9月に労災認定していました。

●原告側の代理人弁護士によりますと、和解条項には謝罪のほか、会社が今後、過重労働が生じないよう努めることや、全従業員に社長が今回の和解を口頭で説明することなどが盛り込まれています。和解成立後、大阪市内で会見した男性の長女(29)は、「今後父親と同じようなことが起こらないように、いろいろな働き方が認められる社会になってほしい」と話しています。
2017年10月17日 09:16

ゼリア新薬、人格否定の「ブラック新人研修」自殺で労災認定!(平成29年10月16日.朝日新聞)

ゼリア新薬工業の新入社員だった男性(当時22)が新人研修中に自殺し、労災認定されていました。

●遺族が8月、記者会見して明らかにしたもので、研修の一部を委託された会社の講師から、意に沿わない告白を強要されたことなどで精神疾患を発症。強い心理的負荷が自殺の原因と認められました。

●ブラック研修の特徴としては、睡眠をとらせない・長時間立たせる・大声を出させたりするなどの肉体的な負荷を与えたり、自己否定をさせ、それまでの価値観を破壊したり、携帯を取り上げる・研修施設から出られないようするなど外部との連絡を絶たせるといったことがあげられています。
2017年10月16日 13:42

和歌山県警の警視の自殺、公務災害認定 長時間労働でストレス!(平成29年10月13日.共同通信)

和歌山県警警備部に所属し、国体の交通規制などを担当していた男性警視=当時(54)=が平成27年8月に自殺したのは、長時間労働によるストレスが原因だったとして、公務災害に認定されていたことが平成29年10月12日、県警への取材で分かりました。

●県警によりますと、警視は平成27年夏に同県で開かれた全国高校総体や、同年9月からの国体に向けて、交通規制や交通整理の人員配置計画作成に従事していました。自殺前の6月と7月の超過勤務時間がともに200時間を超えていたといいます。

●平成27年8月16日夜に自宅で亡くなっているのを家族が見つけました。その後、公務災害を申請し、昨年11月に認定されました。県警警務課は共同通信の取材に「コメントはない」としています。
2017年10月13日 09:30

「名ばかり管理職」認定、残業代支払い命令!(平成29年10月10日.読売新聞)

名ばかりの管理職として働かされ、残業代が支払われなかったのは不当だとして、スポーツ施設を運営する「コナミスポーツクラブ」(東京)の元支店長の女性が同社に約650万円の支払いを求めた訴訟で、東京地裁(佐々木宗啓むねひら裁判長)は、約400万円の支払いを同社に命じる判決を言い渡しました。

●判決によると、女性は2007年12月以降、都内で支店長を務めるなどしましたが、残業代が支払われず2015年3月に退職しました。訴訟では、女性が、経営への影響力があり、割増賃金の支給対象とならない労働基準法上の「管理監督者」だったかどうかが争点となりました。判決は「支店長の裁量は制限されており、経営への影響力はなく、管理監督者には該当しない」と指摘しました。
2017年10月10日 12:25